太陽光発電O&Mブログ
太陽光発電事業者(低圧)が『自分でできるメンテナンス』(目視点検編4)
低圧太陽光発電所のメンテナンスは、発電事業者とO&M業者の共同作業です。
(高圧発電所の場合は、電気主任技術者も加わります)
すべてO&M業者に任せきり、では、コストが高くなりすぎますから、
できるところまでは自分でやって、足りないところをO&M業者に任せる、という考え方が良いでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【太陽光発電のO&Mは、エナジービジョンが運営する全国対応『新エネルギーサポーター』にご相談ください。
『新エネルギーサポーター』では、低コストでしっかりとしたオペレーションとメンテナンスをご提案します。】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本来、太陽光発電所のO&Mは専門的知識が必要ですが、『目視点検』は時間がかかるけど単純作業という部分もあります。
昨日までいろいろ書きましたが、ひとつ大事なことを書き忘れてました。
・パネルの汚れチェック
です。
発電所の設置エリアや、周囲の状況、パネルの角度などによって、汚れ方は大きく変わります。
1年、2年経っても、目立った汚れはない、ということもありますが、
逆に、半年でも大変なことになる 発電所も(わずかですが)あります。
自分の発電所のパネルは、どのぐらいのペースで汚れるのか?、定期的に目視点検することで把握できます。
(もちろん写真をたくさん撮っておいてください)
同じ発電所の中でも、パネルが設置されている場所によって異なることもあります。
樹木のそばなどは、かなり汚れます。
パネル洗浄は、やろうと思えば自分でもできます。雨が降った日にモップでこすれば良しです(笑)。
(水道水を使うのはお勧めしません。乾いた時にパネル上にカルキが白く残り、これを除去するのは大変です)
ただし、雨がいつ降るかわからない、という点と、 体力的にかなりキツイ、ということもあり、
プロに任せる方が楽ではあります(笑)。
(洗浄のプロは、純粋を使うのでカルキが残りません)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「施工店がO&M需要を獲得する方法」無料セミナー 10/30東京にて開催 ←今すぐお申し込みください!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2018/9/15 エナジービジョン 代表取締役 奥山 恭之
産業用太陽光発電所のメンテナンス・不安のご相談はお気軽に『新エネルギーサポーター』まで(無料)
メルマガ登録・解除フォーム過去のメルマガ見るE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
株式会社エナジービジョン O&M事業部 |