太陽光発電O&Mブログ
【6月14日(金)開催】第2回・O&M技術セミナー
2019年6月14日(金)に「第2回O&M技術セミナー」を開催いたします。 主催は、一般社団法人 新エネルギーO&M協議会、 エナジービジョンはO&M協議会の普及推進委員を務めています。 |
|
O&Mを利益体質に変える!「丸ごと立上げ」研修開催
2019年4月17日(水)~19日(金)の3日間にわたり、「太陽光O&M丸ごと立上げパック活用研修」第1回を開催しました。 |
|
ついに認定取り消し!
ついにFIT認定で、稼働済み案件の取消しが出ました。 今後、認定基準に適合しない発電所の取消しが続く可能性が高まりました。 |
|
第1回O&M技術セミナー開催
2018年11月27日に、第1回O&M技術セミナーを開催しました。 主催は、一般社団法人 新エネルギーO&M協議会、 エナジービジョンはO&M協議会の普及推進委員を務めています。
|
|
認定取消しの外堀は埋められました
資源エネルギー庁が、2018年11月8日に、 「新FIT制度に基づく標識、柵塀の設置義務に関するお知らせ(注意喚起)」文書を公表しました。 「小委員会」で検討していた方向性そのままで、今後、問題ある太陽光発電所に対して、 厳しく規制するための下準備、と言えそうです。 |
|
環境価値とは何でしょうか? (2)
「環境価値」を取引する制度として、「Jクレジット」、「グリーン電力証書」、「非化石証書」の 3つがあります。 それぞれ何を目的として、どう違うのでしょうか? |
|
大分県佐伯市のカデンのエトウを訪問
一般社団法人新エネルギーO&M協議会の会員である、大分県佐伯市のカデンのエトウを訪問しました。 O&M協議会が提供する『各種ツール』を、太陽光発電O&Mをビジネス化するにあたって、どう活用できるか?、 ご説明しました。 |
|
新エネルギー新聞に掲載されました
新エネルギー新聞に太陽光発電のO&Mに関する記事を毎月連載しています。 今月は、「雑草対策は春~夏だけじゃない」という記事を書きました。 |
|
日本も原子力発電ゼロは「達成できる」
プレジデントオンラインの記事が、とても分かりやすく世界と日本のエネルギー事情をまとめてあります。 三菱総合研究所の小宮山理事長による連載記事ですが、ぜひ多くの方に読んでいただきたいですね。 |
|
その他の記事...
メルマガ登録・解除フォーム過去のメルマガ見るE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
株式会社エナジービジョン O&M事業部 |